2025年4月2日水曜日

4月2日 産直情報

4月に入り、新年度がスタートしました。
始まりの昨日は雪。
本日も時折雨が落ちてくるような、すっきりしない天気ですが、
週末くらいからは気温もグッと上がってきそうです。
桜の開花の知らせも間もなくでしょうか。

ではお店の様子です。


一年以上ぶりの出品。
ダチョウの卵です。本当に久々の登場です。
突然産んだそうです。なので次回の入荷は未定です。

りんごの方はもうほとんどピンクレディーのみの出品です。


春を感じさせるフキノトウが出ています。
山菜類はこれからですね。




さて、毎年恒例の「雪りんご」の販売は、
今年も事前予約のドライブスルーでの販売となります。

現在、インターネット、道の駅店舗で予約受付中です。


手作り感満載の看板です。


のぼりも立っていますが、周知力は風次第。


早く暖かくなってほしいですね。
春の朝日町もぜひお楽しみください。
お待ちしております。

2025年3月29日土曜日

3月29日 産直情報

本日は冬の陽気に戻り、寒い日となっています。
時々チラチラと雪も舞って、より一層寒さを感じますね。

ではお店の様子です。

 冬の終わり、春の始まりということもあり、
生鮮品の出品はあまり多くありません。

りんごの出品はピンクレディーがほとんど。
奥にちらっとバラ詰めりんごが写っていますが、
数える程度の出品です。


ハウス栽培が中心の野菜類。プチヴェールが並んでいます。


こちらにはアスパラ菜など。


春の兆しが出てきました。
フキノトウが出てきましたね。春も間近です。


りんごチップなどの加工品。


ジュースがずらっと。


昔ながらのおやつ、凍み餅。
今年の冬を越したものが並んでいますよ。


本格的な春になれば山菜の季節が到来です。
待ち遠しい限りですね。

お待ちしております。

2025年3月26日水曜日

2025年「雪りんご」の販売について


 2025年 朝日町雪りんご研究会による「雪りんご」の販売について、
詳細が決定しました。今年も昨年と同様にドライブスルー方式での販売となります。




2025年「雪りんご」販売

事前予約制によるドライブスルー販売

開催:4月26日(土)
予約方法:インターネットでの予約・道の駅店舗での予約
予約受付:3月30日(日) 9:00 ~ 4月20日(日) 
定員に達し次第終了

詳細はりんごの森ホームページから
「雪りんご販売案内特設サイト」へどうぞ

2025年3月24日月曜日

3月24日 産直情報

山形県は夏日とまではいきませんでしたが、
週末は暖かい日となり、雪解けもどんどん進んでいます。
本日は霜の降りた寒い朝。それでも日中は気温が上がりそうです。

ではお店の様子です。

 もうこの時期ともなると無袋ふじの出品はあまりなく、
本日は「春明21」というりんごが入荷しています。


春明21は下のピンクレディーと同じように、
収穫直後は酸味が強いので、しばらく貯蔵し、
酸味が落ち着いてから食べられることが多い品種です。
ピンクレディーとの味比べもいかがでしょうか。


月曜日、さらにまだ冬の終わりということもあり、
野菜類はハウス栽培のものがほとんど。


先月、宮城県七ヶ浜町で行われた海苔グルメの祭典「N-1グランプリ」で、
見事準グランプリに輝いた朝日町の食肉工房「ロイフェン」さんの
「海苔ヒレパステーテン」が特別販売しております。
今のところ再製造はありませんので、この機会にぜひ。


寒暖差の激しいこの頃です。
体調の管理などに十分に気を付けて新年度を迎えたいものですね。

お待ちしております。

2025年3月18日火曜日

3月18日 産直情報

朝は降雪があり、そのためか近くでは事故もあった本日です。
私ももう春だと油断していたところ、凍結でスリップしましたので、
運転には気を付けないといけませんね。
そして、明日は予報によっては山形県は吹雪・・・。
これが恐らく今季最後の雪になるでしょうが、
車の運転には十分気を付けたいところですね。

ではお店の様子です。

「調理向け」のりんごの販売を行っております。
出品者も限られていますので、数は少ないですが、お料理にどうぞ。


こちらはピンクレディー。


間もなく本格的な春を迎えますが、その前に促成栽培のタラの芽でも。
 

他の野菜はハウス栽培のものですね。


凍み餅は今季製造分が出てきています。


りんごクラフトサイダーが再販となりました。
前回お試しでない方はぜひどうぞ。


雪はどうやら止んだようです。
どうぞお気をつけてお越しください。
お待ちしております。

2025年3月15日土曜日

3月15日 産直情報

本日は雲の多い土曜日。
明日はさらに天候が崩れて雨になりそうです。
昨日は台風を思わせるような強風も時折吹き、春の荒天の週末となりそうです。

ではお店の様子です。

りんごはほぼ、ピンクレディー一色になってきました。



野菜類が徐々に増えてきました。
こちらはプチヴェールという野菜です。
 


アスパラ菜。


りんごの加工品がずらり。



凍み餅は今年の新物が出始めていますね。


明日は雨または雪の予報。
一旦冬に逆戻りの日曜日になりそうです。
お出かけはぜひ今日のうちに。

お待ちしております。

2025年3月12日水曜日

3月12日 産直情報

暖かい日が続き、雪解けも進んでいます。
しかし本日の夜から週末にかけて雨になるようですね。

ではお店の様子です。

生食りんごが少ない中、イチオシはジュースです。
りんごのおいしさたっぷりつまったジュースをぜひ。


生食りんごはピンクレディーが多く出ています。


野菜類はハウス栽培が中心ですね。
来月からは山菜のシーズンに突入していきます。


こちらはプチヴェールという野菜です。
芽キャベツとケールから誕生した野菜ですが、甘みのある野菜です。
外葉も蒸焼きで食べられますよ。


凍み餅です。
今年の冬に干したものが出てきています。


酒田からくる納豆「塩納豆」。
パッケージリニューアルで登場です。


冬の終わりも見えてきました。
朝日町にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。