2023年7月29日土曜日

7月29日 産直情報

こんにちは。担当の乃森です。

とにかく暑い!厳しい暑さが続いています。
梅雨明けからピタリと雨が止み、連日の猛暑。
世界中で熱波が猛威を振るっています。
国連の偉い方は「地球が沸騰している」と言っていましたが、
実は異常気象は存在していないという学者も多数いるそうで・・・。

ではお店の様子です。

早速ですが、本日から新しいウサヒグッズが登場しています。
ステッカー2種類と、


ぬいぐるみキーホルダー。


兎年の今年(すでに半分終わっている!!)は、ウサヒが大活躍。
ぜひ新しいグッズも手に入れてください。

さて、スモモ、桃の季節に突入しておりますが、
スモモが並んでおります。
生産者さんオリジナルのスモモというのも並んでいますので、
気になる方はぜひどうぞ。


大きなスモモ「紫峰」が出ていますよ。


負けじと桃が並びます。
「夏雄美」という桃ですね。
人気品種の「あかつき」の枝変わりの「暁星」の枝変わり、だそうで。


こちらにもずらっと並びます。
わけあり小玉の桃です。


こちらはイチジク。甘く煮てコンポートなどでどうぞ。
 

ツルムラサキ、モロヘイヤ。
上段にはブラックベリーとブルーベリー。


夕顔です。
大きいです。


タモギタケが並びます。
お吸い物にどうぞ。


カボチャです。オレンジ色の和カボチャも出ています。


ジャガイモ、タマネギ。


ミニトマトです。
ある時期になると大量に出品される日もあります。


アスパラ、オクラ、シシトウなどです。


夏の定番、キュウリ、ナス。
山形名物「だし」でたくさん食べてくださいね。


この夏の電気料は一体どうなってしまうのでしょうか。
エアコンはほぼ一日稼働。考えると恐ろしい・・・。
ただ人命に関わる暑さですから、使わないわけには参りません。
もう2,3度気温が低くなってくれるといいのですが、
西日本の方では40度に迫る地域もありますからね。
さて、いつまで続くのでしょうか。
みなさまも熱中症には十分に気をつけてお過ごしください。
お待ちしております。

2023年7月25日火曜日

7月25日 産直情報

 こんにちは。担当の乃森です。

もう、暑くて暑くて大変です。
朝から気温が高く、日中は連日の30度超えとなっております。
梅雨が明けたと思ったら、週間予報は晴れマーク一色。
厳しい暑さが続いています。

ではお店の様子です。

ざっとご紹介してまいります。



大きな夕顔が出ています。


オクラ、シシトウ、モロヘイヤなどですね。


イチジクが見えます。手前にはタモギタケ。


こちらはブラックベリーです。
生食でも食べられなくはありませんが、酸味や渋味があるので、
ジャムなんかがオススメです。



ネクタリンの「サマークリスタル」。


桃がいよいよ増えてきました。


ずらっと。


こちらはスモモのソルダム。
全国でも生産量の多いスモモです。


アスパラやミニトマトが並んでいます。


ナスがやはり増えてきました。
漬物にちょうどいいナスもありますので、いろいろお試ください。


さて、本日は簡単な紹介で終わります。
みなさまも熱中症には十分にお気をつけてお過ごしください。
お待ちしております。

2023年7月22日土曜日

焼肉の夜

 こんにちは。担当の乃森です。

久しぶりの晴れの週末。
気温はグングン上昇。暑い日になりそうです。
そしていよいよ梅雨明けが見えてまいりました。
ここから1週間は今のところ雨の予報はなし。
連日の30度超えとなっています。
近隣の学校は夏休みに突入し、
さあ、本格的な夏の始まりです。

ではお店の様子です。

スモモがやっと出てきた感じです。
本日はハニーハートというスモモが出てきています。


桃です。
ネクタリンの「サマークリスタル」もちらっと見えますが、
「恋みらい」という桃が並びます。


こちらにもずらっと。
小玉の訳あり品ですね。


こちらには立派なものも。


こちらはブラックベリー。


梅も出ています。


野菜たちです。
カボチャは出始めると一気に出てきますので、
陳列場所にはいつも悩まされます。


ツルムラサキが2種類出ていますね。
緑色の茎のものと、紫色の茎のもの。


どちらもツルムラサキですが、名前の通り紫の茎のものが本来のものだそう。

こちらは生のきくらげです。
サッと茹でて辛子醤油で食べてみてください。ぜひお試しあれ。


キュウリとナスです。
野菜を自分で作る家庭が多地方ならではのエピソードとして、
夏のキュウリとナスとの闘いがあります。


毎日食べても終わらない。どんどん食べても減っていかない。
どうやって消費していくかが食卓の悩み。
贅沢な悩みと言えばそうかもしれませんが、
最後のほうは「もうナスいやだ」となる人も多いそうで・・・。

その他いろいろ野菜が並びます。
オカヒジキも出ていますね。これは山形の伝統野菜。
シャキシャキ食感が美味しいです。


トマトも増えてきました。


紅花が出てきました。
山形を代表する花ですね。
江戸の頃には染料として最上の紅花は隆盛を誇りました。


時代の変化とともに産業も変化し、
今では栽培される量もかなり減りましたが、
この伝統を残そうと多くの方が栽培に取り組んでいます。

りんごが有名な朝日町もりんごの生産量は年々減少していますので、
世の中の変化というものは、どんなものにも必ず影響を与えます。

昨今の気候変動もそうですし、ゆくゆくは朝日町でりんごが栽培できない、
なんていうこともあり得るかもしれないですね。

遠い、いや意外と近いかもしれない未来を憂いていても仕方がありません。
まずは目の前の、私の財布の中に500円しか入っていないなかで、
どうやって過ごそうか、という重大な問題に目を向けねばなりません。
いつかの紅花よりも、今夜のご飯。
子どもたちと「今日焼肉食べたいね」なんて言っていた手前、
まさか所持金が500円しかないこの状況で、
いまさら「今日カップラーメンっていってたよね」という訳にもいかず、
あーだこーだ、どうするああすると考えているうちに、
いつの間にか私のデスクにはエナジードリンクが1本・・・。

500-220=280

そんなはずはありません。
もう一度計算しましょう。

500-220=280

いや、これでは焼肉が。

500-220=280

うーん、せめて2800くらいになりませんか。

500-220=280

・・・
・・・
あっ、2円こんなところに・・・


お待ちしております。

2023年7月21日金曜日

第5回『ごろごろマルシェ』出店者募集

道の駅あさひまちでは
第5回『ごろごろマルシェ』の出店者を募集中です。


【開催概要】
第5回 道の駅あさひまち『ごろごろマルシェ』
日時:2023年8月27日(日)  10:00~16:00
会場:道の駅あさひまち ごろごろ広場(芝生広場)
募集:露店物販、露店飲食、露店サービス 10店程度

第4回の様子

出店料等、詳細は【出店要綱】をご参照いただくか、
道の駅あさひまち(☎0237-85-0623)までお問い合わせください。

出店をご希望される方は、【出店申込書】を記載し、
郵送、またはFAXでご送付ください。
メール等でのお申込みをご希望される方は、
道の駅あさひまち(☎0237-85-0623)までお問い合せください。

【ダウンロード】

まだ始まったばかりのマルシェです。朝日町を楽しく盛り上げていただける
みなさまのご参加をお待ちしております。

道の駅あさひまち りんごの森

きらめき

こんにちは。担当の乃森です。 

長く続いた雨ですが、
予報を見るとどうやら梅雨明けも見えてきたようです。
夏休みの始まりと同時にビカビカと太陽が照らす暑い夏が始まりそうです。

ではお店の様子を見てみましょう。

夏、ということで桃がシーズンに突入しています。

「恋みらい」という桃が出てきましたよ。
なんだか恥ずかしくなるようなネーミングですが、
夏は淡い恋の季節ですからね、甘~い恋の味なんでしょう。


遥か昔、私にも思春期と呼ばれる時代がありまして、
その頃には曲がりなりにも、恋なんかしとったわけです。
今となってはもう・・・、心が枯れておりますのでね。
こういったキラキラしたものには随分と触れておりません。

ご覧ください。こちらは「サマークリスタル」という、
煌めくような名前のネクタリンです。


ネクタリンとは、簡単に言うと果皮に毛のない桃。
桃はうっすらと産毛のようなものが生えていますが、
ネクタリンはツルツルです。
なので見た目はスモモに近いですが、味わいは桃という。
ただ丸かじりでいけますので食べやすい果物ですね。

こちらはスモモです。
やはり見た目はスモモに似てますね。
このスモモは「紅りょうぜん」という品種です。


ブラックベリーとイチジクも並んでいます。
ブラックベリーはジャムなんかがいいですね。


野菜たちです。
トマトも時期がくるとぐっと数が増えてきます。


オクラ、ささげなどです。


ナス、キュウリはやはり数が多いですね。
ぜひ山形の名物「だし」を作って、もりもり食べてください。


ツルムラサキとモロヘイヤ、あとは金時草です。


ピーマン、シシトウ、梅が並びます。


カボチャ、ジャガイモ、タマネギ。


夏本番になってきて、お店の商品もぐっと数を増やす頃なのですが、
今年はどうも思っているほど商品が並びません。
長雨のせいか、どうなのか。
ただ確実に生産者の方が減っているという現状はあります。
特産のりんごの生産も年々減ってきていることを考えると、
致し方ない流れではあるようです。
そもそも人口自体が減っていますから、
必然的に労働人口も減り、職業の選択もさまざま、産業地図も変化します。
こちらが柔軟に変化し、対応していくしかやはり手はないのかと。

憂いることの方が多い歳になってまいりました、私も。
「サマークリスタル」でも食べて、
少し煌めくような日々を送りたいと思います。

ただ、膝が痛くてねぇ・・・。

お待ちしております。