2025年7月15日火曜日

7月15日 産直情報

本日は久しぶりの雨模様。
ただ気温が高いのでじめじめとした暑さが嫌になります。
週末からはさらに暑くなるようです。
今年は本当に厳しい夏ですね。

ではお店の様子です。
本日はざっとお知らせして終了です。
申し訳ありませんがご了承くださいませ。

さて、本格的な桃のシーズンにいよいよ突入していきます。
こちらは「日川白鳳」という桃です。
果汁たっぷりの桃ですよ。



天候のせいか、本日の入荷は少なめです。
 夏野菜の定番、きゅうり、なす。


ツルムラサキは少しクセのある野菜ですが、
茎が紫色のものが本来のツルムラサキです。ぜひお試しを。


イチジクが出てきましたね。


本日は時間がなく、これで終了です。
申し訳ありません。

さて、桃のシーズンも本格スタート。
朝日町の桃をぜひお試しください。
お待ちしております。

2025年7月12日土曜日

7月12日 産直情報

猛烈な暑さが少し収まって、平年並みの気温となったここ数日。
しかしそれも本日までのようです。
明日からは真夏日の連続となり、ひいては台風も南から迫ってくるそうな。
年々夏を過ごすのが大変になってきていますね。
常に防災意識を高めておかなくてはいけない夏になってきました。

さて、お店の様子を見てみましょう。

朝日町を含む西村山地域の特産、すもも。
昨年は市場出荷も好調で、今後ますます成長がうかがえる果物です。


店舗に並んでいるのは、「大石早生」。
追熟させると鮮やかな赤になり、甘みも増します。
皮の部分に酸味があるので、苦手という方も多いですが、
すもも、オススメです。

こちらは早生桃。本格的に桃が始まるのが来週あたりでしょうか。


ブラックベリー、ブルーベリーも出ています。


夏の野菜たちもどんどん出てきました。


ツルムラサキも並びます。
独特の風味がクセになりますよ。


キクラゲが並んでいます。
夕顔も出てきましたね。


さて、北海道から特選チーズたちが到着しています。
カチョカバロというチーズは、焼いて食べると絶品です。
カマンベールもありますよ。


そして今月は沖縄黒糖が期間セール実施中です。
熱中症予防、夏バテ予防にもいいということです。
ぜひどうぞ。


お待ちしております。

2025年7月9日水曜日

7月9日 産直情報

暑い日が続きます。
暑さも困りものですが、ここしばらく雨がありません。
農産物には雨も必要。
本日は午後から雨になりそうなのですが、果たして。

ではお店の様子です。

さくらんぼからスモモ・モモのシーズンへ。
早生の桃「ちよひめ」が出ています。


スモモ「大石早生」。
甘味と酸味が絶妙です。


ブラックベリーが出てきました。
生食もいけますが、甘酸っぱい感じなので、ジャムでいかがでしょうか。


野菜たちです。


夏野菜の主役はきゅうり。
シャキッと爽快にどうぞ。


ツルムラサキは独特の風味がクセになります。


そして熱中症対策にもいいと言われる黒糖。
沖縄産の黒糖が今月は15%オフで販売中です。
ぜひどうぞ。


さあ、夏の野菜たちは、暑さにも耐えてすくすく育っています。
旬の野菜をしっかり食べて、暑さに負けずに頑張りたいですね。

ぜひ朝日町に足をお運びください。
お待ちしております。

2025年7月6日日曜日

7月6日 産直情報

暑い日が続きますね。
梅雨の気配はすっかり消えて、このまま梅雨明けとなるのではないでしょうか。
今年も農作物への影響が心配です。

ではお店の様子です。

すももがスタートし、「大石早生」が並んでいます。


桃はこれからが本格的なシーズン。
こちらは早生種の「ちよひめ」です。


サクランボは終盤です。
期待の新品種「やまがた紅王」が少し出ています。


梅が並んでいます。


隣には生のキクラゲ。


フキでしょうか。久しぶりにフキが出ていますね。


夏野菜が増えてきました。
きゅうりは定番中の定番。


ユリ。


スモークツリー。


さて、外売店「アップルマルシェ」では、
夏の定番"かき氷"がスタートしましたよ。


コンポートが盛り盛りのかき氷や、
朝日町のおいしい水「わさび沢」の水を使ったかき氷などがございます。
りんごかき氷は「ピンクレディー」の果汁を凍らせて、
そのままかき氷にしちゃいました。
暑い季節にぴったりの少し酸味のあるかき氷です。

暑い暑い夏の日は、
りんごの森でかき氷をぜひ!!

お待ちしております。

2025年7月3日木曜日

7月3日 産直情報

7月に入りました。これで2025年も折り返しです。
本当に月日が経つのが早いですね。 

ではお店の様子です。
今年のさくらんぼは不作の影響でピークもなく、
出品が少ない状況で幕を下ろしそうです。


代わりにすもも、桃のシーズンに入っていきます。

すももの先陣、「大石早生」が出始めました。


青々としていますが、しばらく置いて追熟させると、
鮮やかな赤に変わり、甘さも増していきます。


すももは基本的に「追熟」させて食べますよ。

そしてブルーベリーが並びます。


梅です。
夏至から11日目を「半夏生」といい、昔から農作業の一つの節目となっています。
田植えを終える目安となっていたり、梅を漬ける時期などともいわれています。


野菜たちが出てきましたね。



キクラゲがあります。


こちらはタモギタケ。珍しいキノコです。
お吸い物でどうぞ。


暑い日が続きます。
熱中症にお気をつけてお過ごしください。
お待ちしております。