2025年2月22日土曜日

2月22日 『ふたふたふたデー』開催

本日は2月22日で、「222」のぞろ目の日。
そんなこともありまして、ただ2が3つそろったので、
『ふたふたふたデー』を開催いたします。


 お店の様子です。


昭和に盛んに作られ、今はほとんど栽培されていない幻のりんご「印度」。
果肉が柔らかくなってしまっていますが、珍しいということで、
お試しにいかがでしょうか。懐かしい!という人も、新しい!という人もぜひ。


先日、雪の中から掘り出してきた「雪中貯蔵」のりんごを
販売しております。
りんご出てきましたよー、ありますよー。



掘り出した時の様子です。


ぜひお試しください。

そして野菜類が並びます。



ジュースもズラッと。


そして、『ふたふたふたデー』開催にあわせ、特別セールもやっています。
ウサヒグッズが「222円」だったり、222円だったり、ぜひどうぞ。


そして、2階ギャラリーでは、朝日町の町制70周年を記念したプロジェクトの
企画展が開催です。


こどもたちが参加したワークショップの作品や、


制作したプロモーション映像などが展示・公開中です。
お立ち寄りの際はぜひご覧になってみてください。


あいにくの雪ですが、ぜひご来場ください。
お待ちしております。

2025年2月9日日曜日

2月9日 産直情報

ようやく寒気の終わりが見えてきたようです。
現在は晴れ間が見え、日差しも出ています。
ただお昼近くに雪の見込み。
これを過ぎれば長かった寒波の影響も落ち着きそうです。

さて、連日の大雪で人の流れも劇的に弱くなりました。
本日は「ちんすこう+チョコ菓子」のつめ放題を企画していたのですが、
果たして、、、という感じです。


10:00~、13:00~の2回を予定しております。
お立ち寄りの際はぜひ挑戦してみてください。

ではお店の様子です。
昨日から「ピンクレディー」の特別販売を行っております。
1個売りもしていますので、ぜひご賞味ください。




他、りんごの入荷はそれほど多くありません。



野菜たちも入荷はわずかです。


赤くて細長いものは、栽培もののウドです。



午前中は天候も落ち着ているようです。
まだまだりんごが出ていますので、ぜひご来場ください。
お待ちしております。

2025年2月8日土曜日

2月8日 産直情報

連日の降雪です。
今現在は日差しが出ていますが、これは一時的なものなのかどうなのか。


それでもこの寒々とした光景。。。


さて、この大雪の天候もあって、
生鮮品の出品がほとんどありません。




そして、バレンタインも間近ということで、
甘酸っぱいりんご「ピンクレディー」を特別販売。
オーストラリア生まれの「恋人たちのりんご」とも呼ばれるピンクレディー。
1個売りを行っておりますので、
まずは1個お試しください。


 

道路状況はあまりよくありませんが、
どうぞお気をつけてお越しください。
お待ちしております。

2025年2月6日木曜日

2月6日 産直情報

連日の大雪です。

ご覧ください。この寒々とした光景を。




一応営業しております。。。

ではお店の様子です。
りんごがなくなってきていることに加え、この大雪で、
商品の入荷もほとんどありません。



ピンクレディーです。


その他、バラ詰めりんごはいよいよ出品がなくなりました。


ジュースがたくさん並びます。
種類も豊富です。
 

ハウス栽培のウドが出てきました。
促成栽培のタラの芽が先日から店内に並び始めましたが、
春を待たずして山菜が出てきていますね。


本日あたりが大雪のピークであればいいのですが、
土曜日あたりまで続くというような情報も出ていますので、
寒気が去るまで耐えるのみといったとろでしょうか。

道中お気をつけてお越しください。
お待ちしております。

2025年2月3日月曜日

2月3日 産直情報

久しぶりにすっきりと晴れた週末となりました。
しかし本日夕方あたりから雪の予報。
7日にかけて大雪となるかもしれません。
さらには今季の「最強」を更新する寒波となるそうです。

ではお店の様子をご紹介します。

りんごの出品はどんどん減ってきました。


箱入りはわずかです。


オーストラリア生まれのりんご「ピンクレディー」。
甘酸っぱいりんごです。
ぜひ一度お試しください。


あとはりんごジュースがずらりと並びます。




山形の特産「啓翁桜」も出ています。


展示用にいただいた啓翁桜はさらに花を開いてきれいです。


本日は冷え込みの厳しい朝となりました。
厳しい山形の冬はまだまだ続きますが、
りんごの森は元気に営業中です。
お待ちしております。