2025年8月31日日曜日

8月31日 産直情報

本日で8月も最後です。
9月に入ると「秋」のイメージですが、まだまだ気温の高い日が続きそうです。
なかなか終わらない夏。
これからの夏はこうなってしまうのでしょうか。

ではお店の様子です。

りんごが一気に増えてきました。
 

ただこの気温高で訳あり品の割合が高いですね。



スモモです。どうやらスモモは不作の様子。
出品が増えてきません。


ブドウです。
これから数が増えてくるでしょう。シャインマスカットはまだですね。


桃です。
「川中島白桃」が現在のメインです。硬めの肉質で食味も良好です。


黄金桃が並んでいます。



西洋梨が出てきました。
今年は少し玉が小さめでしょうか。これも暑さのせいなのでしょうね。


野菜たちです。
主役はまだ夏野菜。




ここにきてナスが多くなってきました。


本日は雲の広がる空模様で、日差しが無い分いくらか過ごしやすい日になっています。
雨の予報が出ていますので、どうぞ雨が降る前にお出かけください。
お待ちしております。

2025年8月26日火曜日

8月26日 産直情報

雲の多い朝で強い日差しの暑さはありませんが、
依然として暑い日が続いています。
この暑さはしばらく続きそうです。

ではお店の様子です。

桃が並びます。
りんご生産の多い朝日町ですが、桃もたくさん作られています。



すももも一緒に並んでいます。


和梨が出てきました。


りんごはこの暑さで管理が非常に難しくなっているそうです。
出品も少なめですね。



野菜たちです。


ナスがたくさん並んできました。


長ネギも登場です。



秋に向けて農産物がたくさん出てきました。
朝日町の旬の味覚をぜひお楽しみください。

2025年8月23日土曜日

8月23日 産直情報

本日は猛烈な暑さが再び。
危険なレベルの暑さが予想されています。
日差しも強く、すでに体に堪える暑さがきています。

そんな中ですが、りんごの森は元気に営業中です。
ではお店の様子です。

桃が一気に増えてきました。
本日は黄桃も並んでいますよ。


カチカチの硬い桃、「おどろき」です。果肉が柔らかくなりません。
好きな人はとことん好きな桃です。


りんごです。
夏のりんごは酸味のあるものが多いですが、甘めの品種も出てきています。
青いりんごは「スイートメロディー」というりんごですね。


酸味のある「あかね」というりんごも出てきましたよ。


こちらは西洋なしです。
「エスティバル」という、私も初めましての西洋なし。


ブドウも並び始めました。
ブドウは毎年新しいものが出てきますので、
今年もなにか出てくるかもしれませんね。


スモモです。


野菜たちです。
暑さに負けずに育った朝日町産野菜、ぜひどうぞ。



珍しいカボチャが出ていますよ。
見るだけでも楽しい。




収穫の秋に向けて、だんだんとお店が賑やかになってまいりました。
この暑さが早く落ち着いてくれると、
お出かけもしやすくなるんですが。

朝日町で育ったおいしいものがたくさん並んでいます。
ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。

2025年8月21日木曜日

8月21日 産直情報

お盆休みが明けて、日常が戻ってきました。
そして猛暑も戻ってまいりました。
「残暑」という名前がふさわしいのかどうかと思うくらいの
厳しすぎる暑さがまだまだ続いていきそうです。

ではお店の様子です。

 桃がお祭りの様相を呈してきました。
珍しい桃の一種、ワッサーも並んでいます。


こちらは「まどか」がずらりと。


本日から硬いカチカチの桃、「おどろき」が販売開始です。
果肉が柔らかくなりません。
甘さもおだやか、いわゆる一般的な「桃」とは全然違う桃です。



こちらにも「おどろき」が少し並んでいますね。



りんごのシーズンもスタートしています。


綺麗なピンクの色をつける「さんさ」。
食味もいい夏のりんごです。


「シナノレッド」「ファーストレディー」「つがる」が出ています。
今年も暑さに振り回されて、生産者さんたちも苦慮している夏りんご。
味は問題ありません。ぜひどうぞ。


ブドウも始まりましたよ。
昔ながらの「巨峰」があります。


こちらにも黒ブドウが並びます。
「あづましずく」というブドウですね。


こちらは和梨です。
果樹が一気に出てきましたね。


そして野菜たちもずらりと。




長ネギが出てきました。



今年は気温の高い状態が9月、10月まで続くそうです。
農産物に変な影響がなければいいのですが、とにかく祈るばかりです。

朝日町のとれたて果樹、野菜、ぜひお楽しみください。
お待ちしております。