2018年8月7日火曜日

今月の七ヶ浜デー・・・・・

おはようございます。担当の乃森です。
山形県の大雨に関する警報等は解除になりましたが、
一部の地域では浸水などの被害が出ました。
自然とともにあることを改めて認識させられます。
そして、本日もしとしとと雨が降っています。

雨の影響で気温はぐっとさがり、
連日の猛暑はいったんお休みといったところ。

 果樹たちです。


ももの「あかつき」も出てまいりました。

ももたち ずらり
右に見えるのは「りんご」
今年のりんごも始まりました。
こちらは「祝」というりんごです。
主にお供え物として、お盆の近いこの時期に出てきます。
食べられますが、味のほうは少しばかりムニャムニャ・・・・です。
ご先祖様へのお供えものとしてどうぞ。
青いりんご「祝」
野菜たちです。






 みょうがも並んでいます。
「うまい」という表現が的確なのか、
とにかく妙に欲しくなる作物です。


さて本日は7日、恒例の「七ヶ浜デー」です。



 干物などを中心に展開中です。
忘れていたわけではありませんよ。
海の状況など諸事情により、こぢんまりとやっております。
ちらりとショーケースをのぞいていってください。

そういえば最近我が家は、サバとシシャモばっかりですなぁ。
ウナギは結局今年も食べていないし・・・・・。
もしかして、家族で私だけだったりして・・・・。
自分用に買っていきましょうか。
あっ、ウナギと同じで小遣いがない!

お待ちしております。

2018年8月4日土曜日

「朝日川渓流まつり」

こんにちは。担当の乃森です。

明日8月5日(日)、朝日川河川公園にて「朝日川渓流まつり」が開催されます。
魚のつかみどり、宝さがしなど楽しいイベント盛りだくさんです。

熱中症に気をつけて

暑さに負けないくらいに楽しんだら、
それはそれはお腹も空くでしょう。
そんなときは「豚串」でもほおばるというのはいかがでしょうか。

なんと「りんごの森」が豚串を持って参上いたします!
朝日町の特産豚「あっぷるニュー豚」を串焼きにして販売。
脂がうまい、あっぷるニュー豚!
その串焼きが食べられますよ。


お魚ついでに豚肉も。

ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。

2018年8月3日金曜日

お飛びなさい

おはようございます。担当の乃森です。
本日もお暑うございます。

本日の店内は果樹がたくさんです。
もも、すもも、ブラックベリー、ブルーベリー。



バイオチェリー入りました
ももずらり
さあ野菜たちです。





またさらに山が高くなりました

週末に品物がたくさん集まるので、
金曜日は少し入荷がへこむ傾向にあるのですが、
本日はたくさん入りました。

そういえば、2回目の産卵から立派に育ったツバメたち。
その中で一羽だけいつまでも飛び立たない子がいたのですが、
昨日見事飛び立っていきました。

駅長が補修した ツバメの巣

「飛び立っていった」というより、
「飛び立たせた」というほうが正しいのですが・・・・。
従業員のひとりがいつまでも飛び立たない子に業を煮やし、
飛び立たせたようです。
私は現場を目撃していなかったので、どのように飛び立たせたのか、
詳細は不明です。
なにか脚立を持っている姿はちらりと見かけたのですが・・・。

さらばツバメよ。
元気に空をお飛びなさい。
落し物はできれば少なめにお願いね。
朝、大変なんですよ。

ツバメにもやさしいりんごの森。
お待ちしております。

2018年8月2日木曜日

おかげさまで大好評「ウサヒのお茶わん」

こんにちは。担当の乃森です。

大変です。
大好評で大変です。
残りわずかになってしまいました・・・・・。

朝日中学のみなさんと共同開発した新ウサヒグッズ。
「ウサヒのお茶わん」
残りわずか!!
ウサヒもびっくりの売れ行きに、
我が駅長とウサヒが今後の対応を協議する展開に!

二者頂上会談 開催さる!

どうします?
増産します?
売れてますしねぇ・・・・。
ところで昨日楽天勝ちました?
白髪?増えましたねぇ。
年かなぁ。
いいですねぇ白髪なくて、ピンクですやんか。
なんで関西弁かっ!、てね。
なんで関西弁かーい、てね。
で、どうします?

という会話がなされたかどうかは不明ですが、
ウサヒのお茶わん品薄で残りわずかです。

さあ、今すぐりんごの森へ。
今晩の食卓に間に合います。

お待ちしております。

その年のK君

おはようございます。担当の乃森です。
8月に入っても引き続きの危険な暑さ。
体調管理はしっかりと行いましょう。

涼しい涼しい店内は・・・・・・

桃がずらり

 ずらりと並んだ桃のそばに、ぽつんとたたずんでいるのは、「イチジク」です。

ぽつり

トウモロコシにすももの「ソルダム」。



さて、昨日撮り忘れた方たちです。

います

ちゃんといます

ナス、キュウリ、トマト、夕顔など。



あいも変わらず巨大です

スイカの存在感たるや
 スイカ。
夏の風物詩です。

家庭で包丁できれいに切り分けるのもいいですが、
スイカ割りでバコーンと割ってみたいものです。

私が若かりし頃、地区の子ども会の定番行事がスイカ割りでした。
「右!右!」
「そのまま もう少し!」とみんなでわいわい盛り上がっていましたね。

その年のスイカ割りで、割り役になったのは、私の隣の家に住む
ひとつ年上のK君でした。
目隠しをし、そろりそろりと歩き出したK君は、みんなの声を聞いてか聞かずか、
隣の組のスイカの方に歩みよっていきます。
見ていた周りのみんなも「おや」と思ったに違いありませんが、
あまりにも確かなK君の歩みに、そのまま見守るばかりでした。
ぴたりと足を止めたK君は、握っていた木製バットをここぞとばかりに振り上げ、
ブンと勢いよく振り下ろします。
バットの真芯で捉えられたスイカは、空に花開く花火のようにバーンと飛び散り、
食べられるところをほとんど残さず、見事散り果てたのでした・・・・・。
あの時の一瞬の沈黙は、今でも忘れられません。

あのときK君は、見えていたのでしょうか。
なぜ隣の組のほうに向かっていったのでしょうか。
どうして的確にスイカを捉えることができたのでしょうか。
謎は深まるばかり。

そもそも割る棒は「木製バット(大人用)」でよかったのでしょうか。
準備した保護者のみなさま・・・・・。

スイカ、よく冷やしてお召し上がりください。

お待ちしています。

2018年8月1日水曜日

特別番組 放送されます

こんにちは。担当の乃森です。

きたる8月4日(土)、山形さくらんぼテレビ制作の特別番組
「山形夏のおもてなし!白鷹~朝日~大江 ふれあい旅」が
放送されます。

相撲大好き芸人の「あかつ」さんが、
白鷹、朝日、大江の三つの町を巡り、
注目のスポットや観光情報を紹介する旅番組です。
その中で、こちら「りんごの森」も登場いたします。

「りんごの森」の登場時間は1分!
1分!?
1分です。
これは逆に見逃せないです。

三つの町の魅力をぎゅっと凝縮してお届けするこの番組。
山形県にお住まいの皆さま、福島県にお住まいの皆さま、
ぜひご覧ください。

「見たけど映ってました?」とか言わないでくださいね・・・・。

山形県のみなさま、さくらんぼテレビにて11:15~11:45、
福島県のみなさま、福島テレビにて16:00~16:30です。

よろしくお願いいたします。

思い描いてください

おはようございます。担当の乃森です。
本日・・・・猛暑日予報です。
すでに気温はうなぎのぼり。
体調管理気をつけましょう。

さて、体もとろける本日・・・・・

果樹たちはどうでしょう。

この画像が撮られたの後、さらにずらっと桃が並んでいます。




おや、右に見えるのは

THE 夏


スイカ。
大きなものがきました。
やはり貫禄があります。

そして、カボチャ、ジャガイモたち。
私、写真に収めるのを忘れています・・・・・・。

それでは想像でお願いいたします。
頭の中に思い描いてください。
テーブルいっぱいのカボチャ。
テーブルいっぱいのジャガイモ。

それです!
頭の中のそのイメージです。

たくさんありますね。
迷ってしまいますね。

どうですか、もう調理している姿まで浮かんでいませんか?
食卓に並び、口に入れるところまで見えていませんか?
おいしいですね、カボチャ。
うまいですね、ジャガイモ。
おなかもいっぱいですね。
ごちそうさまでした。

あー、これで買わなくていいか。
あれっ?意図していたものと違う結果に・・・・・。

カボチャ、ジャガイモも並んでいます。
お待ちしております。